2007年04月05日
披露宴の司会は大変?
スペシャルキャンペーン期間
4/1~4/30の間に司会を申し込んだ方に20%オフを適用!!
条件は、「ブログを見ました!」の一言!

桂子@司会者がつぶやいた
「

しかもビジネスとして成立しているんだから天職かも

本人が言うのだからいいのだが、裏から見てみると
そんなに楽な仕事ではないと思う。。。
裏ではこんな作業を地道にやっているのだ
・新郎、新婦からのヒアリング
ここで新郎、新婦の人柄を確認して披露宴のイメージを作る
そして、どのような進行を心がければよいのかを模索する
・新郎、新婦との具体的調整
いろんな要望やサプライズ的なお願いにも対応するため一筋縄ではいかない
・実際の司会
この司会だけは、どんなに頭がきれても、容姿が良くても、できる人・できない人が居る
ここが司会としてスペシャルな部分と、言えるだろう
・司会時のアドリブ対応
今までの司会の中では必ずちょっとしたハプニングが発生している
(音楽が予定とおり流れない、飛び入り挨拶がくる、予定時間がぜんぜん足りない、etc)
そして以外と発生する費用がこれだ
※知人に司会は全部利益だからいいなぁ~と言われたんだけど、そんなことは有りえない
【司会に決まった場合の直接費用として】
・ミーティング時の飲食代
3回のミーティングとして、¥500×3=¥1,500
・ミーティング、当日のガソリン代
3回のミーティングのガソリン代として、¥200×3=¥600
高速を使うと、 ¥600×3×往復=¥3,600
当日のガソリン代として、¥300
・当日のヘアカット、メイク代
カット&ブローすると、¥5,000
カラーを入れると、¥4,500
ヘアメイク・セットで、¥3,000
・衣装クリーニング代
ドレス代として、¥500
ファー、ジャケット代として、¥1,000
・そしてあとは人件費だ
3回のミーティング(1回2時間)として、3X2=6時間
原稿作成として、10時間(これは腕にもよるがなぁ)
当日の時間として、5時間
合計21時間
スペシャルな職業だけど時給¥1,500と安めに設定して、
21時間X¥1,500=¥31,500
【司会をゲットするまでの費用として】
・日々の営業および情報収集活動(一日平均)
1日のガソリン代として、¥300
1日の人件費として、3時間×¥1,500=¥4,500
・司会の研修
たまに行く司会の研修代として、1回¥5,000程度
・美を維持するためのエステ
行きつけのエステ代として、¥100,000(約半年は通えるかな)
・お肌のお手入
美容液、クレンジング、洗顔フォーム代として、¥30,000(約2ヶ月もつかな)
その他、家賃、水道・光熱費、インタネット代、、、、と、まぁいろいろと費用は発生しているのだ!!
実際、沖縄の司会者の相場が¥40,000~¥60,000だ
(トップレベルとなると、¥70,000~¥100,000だけどネ
)
だからK-coの場合だと月に2回は最低でも仕事がほしいところだなぁ~
本人が天職だと言っているから問題は無いのだが、私がこの仕事をやるとしたら、人間関係を重視する仕事だけに、すぐにストレスだらけになってしまう。そうなるとハゲるかもしれない。(いや既にヤバイが・・・
)
まぁ、桂子は女性だけに100円ハゲくらいにとどまるだろう
ちなみに、オレの兄貴は司法書士をやっているが、会社・個人の破産・倒産手続きばっかりをやっている。ものすごくブルーにならないだろうか!?心配だ
まぁ、こうゆうことを書いても桂子へは費用のことは何も言っていないし、披露宴の料金のこともあまり触れないようにしている。
と、言うのもお金に目がくらんでサービスレベルがばらばらになるのが一番怖いからだ
とにかく、楽しく仕事ができているのならばそれでいい。
人様が“喜ぶような”手伝いができているのだからそれでいい。
と、初心を忘れさせずに今後も事業を進めるつもりだ。
かっかっかっ、我ながらちょっと教科書的な善人になりすぎたかな・・・。
今日はこの辺で おしまい
・新郎、新婦からのヒアリング
ここで新郎、新婦の人柄を確認して披露宴のイメージを作る
そして、どのような進行を心がければよいのかを模索する
・新郎、新婦との具体的調整
いろんな要望やサプライズ的なお願いにも対応するため一筋縄ではいかない
・実際の司会
この司会だけは、どんなに頭がきれても、容姿が良くても、できる人・できない人が居る
ここが司会としてスペシャルな部分と、言えるだろう
・司会時のアドリブ対応
今までの司会の中では必ずちょっとしたハプニングが発生している
(音楽が予定とおり流れない、飛び入り挨拶がくる、予定時間がぜんぜん足りない、etc)
そして以外と発生する費用がこれだ
※知人に司会は全部利益だからいいなぁ~と言われたんだけど、そんなことは有りえない
【司会に決まった場合の直接費用として】
・ミーティング時の飲食代
3回のミーティングとして、¥500×3=¥1,500
・ミーティング、当日のガソリン代
3回のミーティングのガソリン代として、¥200×3=¥600
高速を使うと、 ¥600×3×往復=¥3,600
当日のガソリン代として、¥300
・当日のヘアカット、メイク代
カット&ブローすると、¥5,000
カラーを入れると、¥4,500
ヘアメイク・セットで、¥3,000
・衣装クリーニング代
ドレス代として、¥500
ファー、ジャケット代として、¥1,000
・そしてあとは人件費だ
3回のミーティング(1回2時間)として、3X2=6時間
原稿作成として、10時間(これは腕にもよるがなぁ)
当日の時間として、5時間
合計21時間
スペシャルな職業だけど時給¥1,500と安めに設定して、
21時間X¥1,500=¥31,500
【司会をゲットするまでの費用として】
・日々の営業および情報収集活動(一日平均)
1日のガソリン代として、¥300
1日の人件費として、3時間×¥1,500=¥4,500
・司会の研修
たまに行く司会の研修代として、1回¥5,000程度
・美を維持するためのエステ
行きつけのエステ代として、¥100,000(約半年は通えるかな)
・お肌のお手入
美容液、クレンジング、洗顔フォーム代として、¥30,000(約2ヶ月もつかな)
その他、家賃、水道・光熱費、インタネット代、、、、と、まぁいろいろと費用は発生しているのだ!!

実際、沖縄の司会者の相場が¥40,000~¥60,000だ
(トップレベルとなると、¥70,000~¥100,000だけどネ

だからK-coの場合だと月に2回は最低でも仕事がほしいところだなぁ~
本人が天職だと言っているから問題は無いのだが、私がこの仕事をやるとしたら、人間関係を重視する仕事だけに、すぐにストレスだらけになってしまう。そうなるとハゲるかもしれない。(いや既にヤバイが・・・

まぁ、桂子は女性だけに100円ハゲくらいにとどまるだろう
ちなみに、オレの兄貴は司法書士をやっているが、会社・個人の破産・倒産手続きばっかりをやっている。ものすごくブルーにならないだろうか!?心配だ
まぁ、こうゆうことを書いても桂子へは費用のことは何も言っていないし、披露宴の料金のこともあまり触れないようにしている。
と、言うのもお金に目がくらんでサービスレベルがばらばらになるのが一番怖いからだ

とにかく、楽しく仕事ができているのならばそれでいい。
人様が“喜ぶような”手伝いができているのだからそれでいい。
と、初心を忘れさせずに今後も事業を進めるつもりだ。
かっかっかっ、我ながらちょっと教科書的な善人になりすぎたかな・・・。
今日はこの辺で おしまい

Posted by キジムナー at 18:29│Comments(2)
│マネージャーの独り言
この記事へのコメント
どうも
お久しぶりです
司会の研修 ってあるんですね
初めて知りました
川満せんしぇ~ も トップクラスなんですね
10万はするらいいので・・・
だいぶ 前に友達も結婚式で
聞いた話ですけどね
ホントに大変なお仕事ですね
がんばってください
お久しぶりです
司会の研修 ってあるんですね
初めて知りました
川満せんしぇ~ も トップクラスなんですね
10万はするらいいので・・・
だいぶ 前に友達も結婚式で
聞いた話ですけどね
ホントに大変なお仕事ですね
がんばってください
Posted by ヒトシ at 2007年04月07日 00:09
ヒトシさんへ
お久しぶりです!
私にとって、司会は天職かも!って勘違いするくらい楽しいお仕事ですよ!
と言うか、お仕事している間隔はあまりないですが・・・。^^;
お久しぶりです!
私にとって、司会は天職かも!って勘違いするくらい楽しいお仕事ですよ!
と言うか、お仕事している間隔はあまりないですが・・・。^^;
Posted by キジムナー at 2007年04月07日 14:25