個人事業登録は必要か

キジムナー

2007年04月09日 12:26



個人事業を登録するか、しないか
         迷うところですね。。。

私の場合は、結果として登録したんですが、結構悩みました

悩んだいきさつに興味がある方は、続きへ進んでくださいな
事業を始める時、
 
 “ 個人事業登録を行うべきか? ”

と、考えた時期がありました。

事業登録をすると、
 ・確定申告をしないといけない
 ・扶養から外れないといけない
 ・なにかと手続きがうるさそう
 ・毎年、なんらかの書類を提出しないといけない

などと、考えていたからです。


税務署へ確認したところ、

 「事業を開始するのであれば必ず個人事業の
  登録を行って下さい。
  利益が出ようが、出まいが関係ありません。 」

だそうです。

私が「利益は発生しないかもしれませんが」と、言うと

 「利益が発生しなければ確定申告が不要となる
  だけです。確定申告と個人事業登録は別物です。 」


だってさ。

ただ実際は、利益が見込めない場合は未登録で事業を開始して、2年目以降または利益が見込まれる頃から事業登録&確定申告をやる人も居るようです。

ただし、

 利益=収入-経費

と考えると、収入や経費を証明する必要がありますので、事業登録&確定申告を行う方がベターかな

また、個人的には登録することをお勧めします

理由は以下のとおり
 ・正々堂々とビジネスを展開できる
 ・法的に認知された「屋号」がもらえる
 ・名刺、ホームページ、各情報に「屋号」を明記できる
 ・法的書類(請求書、領収書 等)へ明記できる


また、最初に思っていた心配ごとはなんてことはありません
 ・確定申告をしないといけない
  ⇒事業登録には関係ない。
   収入があれば確定申告が必要
  (事業収入、給与収入、雑収入など区分が違うだけ)

 ・扶養から外れないといけない
  ⇒基本的には収入(売上-経費)が130万円以内で
   あれば問題ない

 ・なにかと手続きがうるさそう
  ⇒事業登録に関しては、紙を提出するだけ
   青色申告を行う場合は、別紙を提出する
   ただし、青色申告控除を受ける場合は「正規の簿記」と
   「確定申告」が必須

 ・毎年、なんらかの書類を提出しないといけない
  ⇒今のところない(初回の登録資料提出のみ)

ってな感じで事業登録を行いました。
関連記事