2007年03月05日
今日は、ジュールクニチー!
今日は旧暦の16日祭!いわゆる「ジュールクニチー」だ!
正月元旦が生きている人の正月であるのに対し、あの世の正月(グソーの正月)と言われている。
この日は家族全員で墓に行き、重箱料理や
線香を供え、
ウチカビ(紙銭)を焼いて祖先を供養する。
首里文化の影響の強い本島中・南部はシーミー(清明祭)が盛大だが、比較的に影響の少ない久米島ではジュールクニチーがビッグイベントである。
私の部落だけだろうか・・・。
シーミーと同じく、墓前で
三味線を弾いたり、飲食したりして、まるでピクニックの雰囲気だ。
だけど、製糖期の時期でもあるので、そうもゆっくりしている場合じゃないのだ!!(経験者は語る)
親に連れられ、ムートゥヤー(本家)のお墓に行くと同級生などがいたりして、墓の周りで遊んだ事もしばしば・・・。
しばらく、ジュールクニチーで帰った事がないので来年はあの雰囲気をまた味わってこよ~かなぁ~と思う今日この頃でした・・・。
正月元旦が生きている人の正月であるのに対し、あの世の正月(グソーの正月)と言われている。
この日は家族全員で墓に行き、重箱料理や


首里文化の影響の強い本島中・南部はシーミー(清明祭)が盛大だが、比較的に影響の少ない久米島ではジュールクニチーがビッグイベントである。
私の部落だけだろうか・・・。
シーミーと同じく、墓前で

だけど、製糖期の時期でもあるので、そうもゆっくりしている場合じゃないのだ!!(経験者は語る)
親に連れられ、ムートゥヤー(本家)のお墓に行くと同級生などがいたりして、墓の周りで遊んだ事もしばしば・・・。
しばらく、ジュールクニチーで帰った事がないので来年はあの雰囲気をまた味わってこよ~かなぁ~と思う今日この頃でした・・・。

Posted by キジムナー at 12:36│Comments(8)
│何でも日記
この記事へのコメント
おじゃまします。。
実家の母も 昨晩から、
家族で食べる晩御飯(ソーキ)を準備していました。
今頃は、お客様も来始め 忙しくしているはずです。
シーミー、久しぶりに 帰りたいなぁ・・
実家の母も 昨晩から、
家族で食べる晩御飯(ソーキ)を準備していました。
今頃は、お客様も来始め 忙しくしているはずです。
シーミー、久しぶりに 帰りたいなぁ・・
Posted by りょう虎 at 2007年03月05日 12:46
はじめまして!
リアリティのあるジュルクニチ・・・回想録ですねー!
全く同じ経験してましたー八重山で!
てんぷらー の味が忘れられないさぁ・・(笑)
リアリティのあるジュルクニチ・・・回想録ですねー!
全く同じ経験してましたー八重山で!
てんぷらー の味が忘れられないさぁ・・(笑)
Posted by 遊悠人 at 2007年03月05日 18:27
十六日・・・夫も私も島んちゅなので、なかなか帰れません。
今年も帰れなかった・・・(TーT)
幼い頃は、十六日にお墓で従姉妹たちと遊んだり、
あちこちお墓をまわって美味しい御馳走が食べれることがとても楽しみでした。
御馳走を準備する側にまわる年齢になってからは何かと大変ですけど。
あの雰囲気、大好きです!!
来年は帰れるかなぁ~。
今年も帰れなかった・・・(TーT)
幼い頃は、十六日にお墓で従姉妹たちと遊んだり、
あちこちお墓をまわって美味しい御馳走が食べれることがとても楽しみでした。
御馳走を準備する側にまわる年齢になってからは何かと大変ですけど。
あの雰囲気、大好きです!!
来年は帰れるかなぁ~。
Posted by テリー at 2007年03月05日 19:27
りょう虎さんへ
母が作るソーキは格別ですよね~!
お互い来年は帰れるといいですね~!
母が作るソーキは格別ですよね~!
お互い来年は帰れるといいですね~!
Posted by キジムナー at 2007年03月05日 22:52
遊悠人さんへ
久米島でも八重山でも一緒ですね~!
てんぷらーの中身は何ですか?
久米島でも八重山でも一緒ですね~!
てんぷらーの中身は何ですか?
Posted by キジムナー at 2007年03月05日 22:55
テリーさんへ
私も今は重箱を作る立場なので、その大変さよくわかります!!
と言っても、一人じゃ~まだ作れそうにないですが・・・。
でもその作っている(お手伝いしている)時も、楽しいですよね~?!
私も今は重箱を作る立場なので、その大変さよくわかります!!
と言っても、一人じゃ~まだ作れそうにないですが・・・。
でもその作っている(お手伝いしている)時も、楽しいですよね~?!
Posted by キジムナー at 2007年03月05日 22:58
久米島でも16日祭が行われるんですね!(驚)
てっきり、先島地区だけかと思っていましたが、
勉強になりました!
僕は本島出身なんで、シーミーなんですが
去年十数年ぶりに行くことが出来ました。
地元を離れちゃうと、なかなか行く日取りが
合わないのですが、墓行事は大切ですよね~。
てっきり、先島地区だけかと思っていましたが、
勉強になりました!
僕は本島出身なんで、シーミーなんですが
去年十数年ぶりに行くことが出来ました。
地元を離れちゃうと、なかなか行く日取りが
合わないのですが、墓行事は大切ですよね~。
Posted by アキラ at 2007年03月06日 23:14
アキラさんへ
墓参りや、仏壇にてぃ~うさげるのは大事ですよ~!!
可能であれば、今年も帰ったらいいさ~!!
墓参りや、仏壇にてぃ~うさげるのは大事ですよ~!!
可能であれば、今年も帰ったらいいさ~!!
Posted by キジムナー at 2007年03月07日 23:31