ボランティア!

キジムナー

2007年02月24日 00:24

昨日、老人ホームのお誕生日会にボランティアで唄を披露してきたよ~!

はじまりのかぎやで風では、80歳のおばあちゃんが扇子をもち、ふらつく事もなく、ちゃんと重心をおとし踊る姿はこれまた立派  ホントにビックリでした!

私の出番が近づくに連れて緊張がピークに達し、動揺を隠し切るのに必死でした
自己紹介からはじまり、三線を引きながら安里屋ユンタをみんなで合唱し、最後はカラオケで「童神」を歌いました。

歌い終わった時に、進行役の方が「平成の子守り唄でした!」と案内すると、私のそばにいた今日誕生日主役の96歳カジマヤーを迎えるおばあちゃんが、いきなりマイクを持ち、なにやら歌いだしました。
全部、方言で歌っていたのでちゃんと聞き取れなかったのですが、最後まで歌いきり、進行役の方が「この唄は明治時代の子守り歌です!」と紹介してくれたので、ビックリ!
やはり、年の功にはかないませんね・・・。

次は別のおばあちゃん(84歳)がマイクを持ち、「すいしえいの唄」を歌いだすと、これまたみんなで合唱するではありませんか!!
何でみんなわかるんだろぉ~と疑問に思っていたら、この唄は小学校3年生の時に国語の本にあったと説明してくれました!
「昨日の敵は今日の友~」みたいな歌詞もあり、戦時中であったのにも関わらず、こういう唄をうたい続けている心の強さに感動しました!

最後はみんなでカチャーシーを踊り、無事に任務終了!!

今回の経験は、本当に普段味わえない事をたくさん勉強させて頂きました!
最近は関心する事、身になる事が多く、感謝の日々が続いてます。
この時期を大切にし、これからも色んなことを学んで行くぞぉ~  オォ~

関連記事